スポンサードリンク


☆自賠責保険と任意保険

車の保険には自賠責保険と任意保険があるのはご存じだと思います。自賠責保険は法律で定められている強制保険のことです。そのため加入していても自賠責保険の証明書を車やバイクに積んでいないと、それだけで30万円以下の罰金が科せられます。また、万が一自賠責保険に加入していない場合は、50万円の罰金または懲役1年以内の刑事罰、という非常に厳しい懲罰になります。さらに道路交通法違反の点数が6点となり、ただちに免許停止処分となります。もちろん期限切れも同等に罰せられます。この自賠責保険、誰もが加入しているのに内容を知らない人が多いのです。任意保険が自分で補償額を決められ、対人・対物・自損の補償まで選べるのに対し、自賠責保険は対人のみの補償で補償額も一定です。より安心を手に入れるには自賠責保険と任意保険の両方に加入するのがベストです。

もうひとつ、自賠責保険は人ではなく車そのものに掛けられている保険だということも重要事項です。つまり、誰が運転していても適用されるのが自賠責保険ということになります。

☆自賠責保険の補償額

定められている自賠責保険の支払い限度額は次のとおりです。

◎傷害の場合

・傷害の損害賠償→120万円まで(治療費、休業損害、慰謝料)

・後遺障害による損害賠償→1等級3000万円まで〜14等級75万円まで(逸失利益、慰謝料)

◎死亡の場合

死亡の損害賠償→3000万円まで(葬儀費、逸失利益、慰謝料)

死亡に至るまでの損害賠償→120万円まで(治療費、休業損害、慰謝料)

また仮渡金制度と言うものがあります。それは被害者に対して当面の治療費等の出費に当てるために設けられた制度です。 ◎仮渡金 ・死亡の場合→290万円、 ・ケガの場合(ケガの程度に応じて)→40万円・20万円・5万円

※被害者が複数の場合ですが、被害者1名ごとに自賠責保険の保険金が定められているので、被害者の支払い限度額が減ることはありません。これら以外にも入院、通院費や慰謝料、付添費、過失利益などいろいろな補償があります。

☆自賠責保険の料金について

自賠責保険の料金は期間と車両の種類によって決まっています。車検がある車両は車検の際、強制的に加入させられるので問題はあまりありませんが、車検のない原付や軽二輪(250cc以下のバイク)ですと、ついつい忘れることが多いものです。事故を起こしたときでは手遅れです。忘れずにに加入しましょう。

また、平成20年4月1日より、自賠責保険料が全面的に改正されました。自賠責保険の料金は、本土、沖縄、本土離島、離島という4つの地域区分によって異なるので注意してください。

※保険例…始期が2008年4月1日以降のご契約(本土用)

◎自家用乗用自動車

12ヶ月:13,850円

24ヶ月:22,470円

36ヶ月:30,910円

◎原動機付自転車(原付−125cc以下)

12ヶ月: 6,960円

24ヶ月: 8,790円

36ヶ月:10,580円

◎軽自動車(軽二輪−125cc〜250cc)

12ヶ月: 8,620円

24ヶ月:12,080円

36ヶ月:15,470円

◎小型二輪自動車(小型二輪−250cc〜)

12ヶ月: 9,280円

24ヶ月:13,400円

36ヶ月:17,450円

☆自賠責保険の更新方法

車検のある車両の場合、車検を依頼したお店で自賠責保険の手続きを全てしてくれます。しかし、原付や軽二輪(250cc以下のバイク)には車検がないため自賠責保険の更新を自分でしなければなりません。バイク店で購入した場合は、そこに持っていけばいいのですが、友人から譲ってもらった時などは困ります。でも、ご安心を!自賠責保険の更新はコンビニ、郵便局、銀行、ネット等で簡単に出来るのです。私のおすすめはネットです。自宅でゆっくりと手続きできますので安心ですよ。

また、加入に必要な書類は次の通りです。 ◎車検のある車種→自動車検査証(車検証)、現在契約されている自賠責保険(共済)証明書 。 ◎車検のない車種(原付、125ccを超え250cc以下のバイクなど) ・原動機付自転車…標識交付証明書、現在契約されている自賠責保険証明書。 ・125ccを超え250cc以下のバイク(検査対象外軽二輪)…軽自動車届出済証、現在契約されている自賠責保険証明書。

スポンサードリンク

Copyright © 2008 自賠責保険の改定料金と更新ガイド All rights reserved.
inserted by FC2 system